今日は音脳リズムマッサージのレッスンでした。
毎週金曜日の9:45~
県の管轄になっております、大分市の総合運動体育館にて
ベビーマッサージに付加価値をつけた
音脳リズムマッサージをお伝えさせていただいておりますが、
毎週参加してくださっている3カ月と4カ月の赤ちゃん達
今日はそのうちの4カ月になったばかりのHくんをモデルに
身体の動き、発達についてちょっとご紹介
Hくんは、昨日、人生初の寝返り(左側)を可能にしました。
ママは喜んで報告してくれて、私も大変嬉しく様子をお聞きしました。
ママ「今日はまだ一度もしてないんです。。。」
私 「そうですか、、、でも1度覚えたことはどんどん始めますよ、
そして、お洋服を脱がしてあげてください」
ママ「はい」
そうしてお洋服の上からタッチしたりお歌をうたって遊んだ後
はだかにしたとたん
ママ
「すごーい」 そう、Hくん、はだかになったトタンに
ごろんごろん ぐるんぐるんと
寝返りを何度もチャレンジしていきます。
ママ「えーーー昨日やっと1回しただけなのに???」
そうなんです、みなさんお気つきですか?
赤ちゃんは、もっと早く、もっと着実に
寝返りできていたのかもしれません。
そして、1回ではなく、次々とできていたのかも。。。
ポイントは「はだか」なんです。
お洋服を何枚も着せられている冬場は
赤ちゃんの本来の身体的成長の邪魔をしていることが
よくあります。
今日、私たちの目の前で見せてくれたHくんが
まさにその通り!!モデルとしてママの前で立証してくれました。
昨日、初めて、しかもやっと1回だけ出来たHくん。
身軽なはだかになるとぐるんぐるんできました。
そして、マッサージを終えたHくん、
お洋服を着せられると、なんとかやっと1回の寝返りの成功
そう厚着をしていると
(特につなぎは、身体をひっぱられ、)ねがえりしにくいのです
暖かくなってきているので、
出来るだけ上下別になったお洋服をきましょうね
そんなお話をして、リズムマッサージの教室を終えました。
今、ねがえり練習中の赤ちゃんがいらしゃったら
ぜひ、お家では薄着で、うつぶせで出来るだけ育ててあげてくださいね。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 日本音楽脳育協会 認定大分別府校
te-to-te
母子の愛着関係と皮膚と脳の密接な関係に
ご興味のある方は 資格取得の道へ!!
特別な資格がなくても子育てしながらでも
資格取得は可能です。
音脳リズムマッサージ プロジェクトメンバー
柴田 貴子
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スポンサーサイト